楢山の外構庭ただいま施工中
今年の8月は、夏っぽくありませんね。毎日が雨で、
じっとりしています。夏の植栽は危険なのですが、
この天候に助けられ、楢山の外構庭は順調に進んで
います。
大きな樹木が入りました。根鉢が大きいため、かなりの
重量。ユニック車で搬入です。裏庭のポイントの場所へ。
裏庭まで、コロコロで転がして移動.樹木を植えるのに半日ががり。
こちらは、例の既存土間と新築車庫の土間の間に使う素材です。
蜂の巣みたいですね^^こちらは、車が芝生の上を通っても
いいように、支持材です。支持材の下地は砕石と調整砂です。
こちらに特殊な土をいれます。土が単粒構造を保って
いられるようにつくられた素材です。
芝生をカットし、ひとつひとつ埋めていきます。
お施主様と共同作業です。丁寧に根気強く作業を
進めてくれました。
1時間で1㎡できたかできないか・・・根気と愛情の必要な
業です。M様お疲れさまです^^おしゃべりしながらの楽しい
時間を過ごせました。ありがとうございます。
次は土壌改良。楢山のこの土地は、水はけがあまり
よくありません。この雨で裏庭はぐちょぐちょ。
ちょっとした菜園スペースをつくりたいとの
ことでしたので、水はけを考慮しました。
パーライト→腐葉土→配合肥料のブレンドです。
基盤は、だいたいできあがりました。ゆっくり
お客様とご相談しながら進行中です。
基本プランはありますが、やりながら進化して
いる庭です。出来上がりが楽しみです。
8/23.24BROOKさん内覧会で公開しますので
ぜひお越しください。小さな工夫がいっぱいです^^